2010Vacation

2010年の夏、昨年モーゼル河付近で3つのハイキングコースをやった事で、すっかりドイツ式のハイキングにはまり、 今年は昨年やり残した、後7つのコースを完登するぞ!と、再びライン河、モーゼル河畔にやってきました。

今年の私は燃えていて、雨が降ろうが足がムケムケになろうが、毎日ワクワクしながら新しいコースに挑んでました !上の写真はワイン畑から美しいライン河を見おろして、です。

これが、クリストフと私のやってた、「トラウムファーデ」ハイキングコースの案内です。 この看板地点が出発地であり、終点地 。ぐるりと、山の中、森の中、または村はずれ、などなど15キロほどを一周し、同じ道は通らず、同地点に帰って来る、と言う仕組みです。

右はコーブレンツ郊外にあるサイン城にて。コース途上ではお城跡も通ります。上に見え る河もラインです。

歩いていくと風景がどんどん変わっていくのが、この「トラウムファーデ」の魅力!突然草原に出て、しかもその向こう側にはお城が見えます。右の後ろに見えてるお城も、 また別物。ヨーロッパには城跡が本当に多いです。                        
右側は、前日突然の雨でジーパンがずり下がってくるぐらい、ずぶ濡れになったので、雨用のズボンを上からはいて臨みましたが、すぐ、 暑くて暑くてサウナズボンのようになってしまいました。こういう日に限って、雨は降りそうで降らないのでした。。。

上と右の写真はピルモンテル城にたどり着いた時のもの。結婚式が行われており、オールタイマーの車が停めてあったら、クリストフが 、「こういう車、僕も昔乗ってた!!乗らせて欲しい!!」とその団体に近寄っていって、色々訊き出していたようです。もちろん、 乗せてはもらえませんでしたが。。。

右は、雨宿りした農家小屋で、 そこにあったトラクターに跨って喜ぶクリストフ。お似合いです。。。

5,6時間ハイキングした後は、直接かシャワーを浴びた後、カフェでお茶してました。ドイツで出るケーキは大抵日本の3倍ぐらいありますが、お腹すきまくってる私 は「ま、運動したから大丈夫か!」と平らげてました。いえ、大丈夫じゃありませんでしたよ~。

こちらはモーゼル河を見下ろしながらの登山とハイキング。私が一番懸けていた、17キロで7時間近くかかる、というコースでは、あるドイツ人男性の挑戦者と追い越しあいになりました。ペースが似てたんでしょうね。しかし、大抵は、難しいコースほど、人に会う事は稀で、自然と向き合うハイキング、です。

こちら2枚は、泊まってたホテルのベランダにて。隣はレストランになっていましたが、行くたび、「 今シェフが帰宅したところです。」と言われるので、ココはやめて、隣村まで2,3キロ歩いて夕 食に行った事も。またはこのベランダでも自分たちで簡単な夕食しましたが、日が沈んでいく夏のモーゼル河を眼の前に、気持ち良かった!

実は、ホテルは昨年も泊まった「ペンションウラ」。室内のこだわりと良心的な値段、こじんまりした清潔さがすっかり気に入りました。

この登山にては、我々が泊まっていたニーダーフェルの村が見下ろせました。ホテルの眼の前にあった山でしたが、登ってみるとホテルが豆粒サイズに見えて、「思ったより高いんだね~」とびっくり!なんとなく、 ホテルからは頂上になにか叫べば聞こえるぐらいの距離感がしてたんです。

登山途中の昼食には、リンゴや小さなサンドイッチ、リーゲルなどを持ってきました。もっと重要なのが水!1.5リットルのペットボトル満タンで持ち歩いてました。

すっかり満足での帰途!

次のページへ